ベンタスTRブラック5Sと6S
Pocket
LINEで送る

ベンタスTRブラックは5-S6-Sで大違い!購入前に知っておきたいこと。

広島市安佐北区のゴルフスタジオ スルーザグリーンです。

前回ベンタスについてレポートしたのは、「Ventus TR BlackとVentus Black」の違いについてでした。

ベンタス ブラックを使用していて、TRブラックに換えようと思っている方は、先に一読されることをオススメします。
まだ未読の方はコチラから→『フジクラ ベンタス TR ブラック(VENTUS TR Black)とVENTUS Blackはどう違う?振動数?合う人は?』

ベンタスTRブラック5Sと6S

ベンタスTRブラック5Sと6S

今回は、
ベンタス TR ブラックの5Sと6Sが違いすぎるけど、知ってますか?」
という内容です。

注意が必要なのは下記に当てはまる方

  • 5-Sと6-S、5-Xにするか6-Sにするかで悩んでいる。
  • 6-Sもしくは5-Sなど、片方しか打っていない方
  • ドライバーに5-Sを使用していて、3wや5wに6-Sを予定してる

これに該当する方は、購入する前に知っておかないと大失敗に、、、なるかも。
すでに購入された方も、打った方も売ってる人も、恐らくほとんどの人が知らない。

ちょっとゾッとしたので、書き掛けですが更新します。
昨日(3/16)が販売日なので、既に失敗してしまった方は、読まない方が良いかも。


重さだけなの?

カタログやメーカーさんのHPでは、同じシャフトの重量違いとして販売されています。
当たり前と言えば当たり前です。

フレックス 重さ キックポイント
5-S 59g 元調子
6-S 69.5 元調子

重量はイメージどおり約10gの重量差です。
少し重め?
というぐらいで、カタログ値からは同じシャフトの重量違いという印象です。

なので、同じ様に しなるイメージ(シャフトの剛性設計が大体一緒)を抱くのですが

「あれ?この2本、全然違うんじゃないか?」
っと今回そんな予感がしたのがココです。

ベンタスTRブラックのバット部比較

ベンタスTRブラックのバット部比較

左が6-Sで右が5-SのButt部です。
新作が入荷した際にTip部やButt部を出来るだけ見るようにしています。

シャフト単体で、カットがまだされていない時にしか、お目に掛から無い状態。

装着後では、確認するのにグリップを一度外さないといけないので、予めに確認するのと、
手元側の硬さがある程度予測できるからです。

6-SのButt部のカーボンの厚さは、以前に見たことがあり、剛性設計も見ていたので
「割と硬めなので、こんな厚さだよね。」といった印象でした。
6-Sのしなり方(剛性設計)については、以前の記事をご覧ください。

今回「5-S」を比較してみて、
「? 5-SのButt部、これ薄すぎない?」
全然違うしなり方(剛性設計)をしそうな予感。

厚みがある方が概ね硬い場合が多く、薄いと柔らかい場合が多い。


しなり方(剛性設計)調べてみました。

ベンタスTRブラックしなり方比較

ベンタスTRブラックしなり方比較

ということで、それぞれの部分剛性値を測定して比較してみました。

「うわ!え?」
あまりの数字の違いに、思わず間違えたかと思って2回測定しました。

オレンジ:ベンタス TR ブラック 6-X
レッド:ベンタス TR ブラック 6-S
グリーン:ベンタス TR ブラック 5-S

6-S6-Xを見ていただくと分かるように、剛性の設計が概ね同じで、硬さ(剛性)がフレックスに応じて変化する。

大体こんなイメージですよね?

5-S、、、6-Sと全然違う。

この2本を振動数で比較するとか、マジで意味がない・・・・。

振動数で測定している部分の剛性設計が全く違うので、振動数はシャフト全体の硬さの比較に使用できないパターン。
比較するのに意味がないどころか、振動数で比較してしまうと間違った方向へいくパターン。
コスメ以外で、5-S6-Sで同じところを探す方が難しい。


メーカーさんに確認だ!

フジクラシャフトの当店の担当者さんにメールで確認です。
「ベンタスのTR Black、5-S6-Sが別物って結果が出たんですが、合ってますか?」

返信いただきました!
さてその内容は

“VENTUS TR Blackの50g台と60g台の手元側の剛性値の違いは、ご連絡いただいた内容で合っています。

VENTUSシリーズは米国設計でもあり、各重量帯、FLEX共に彼らの設計手法に基づいております。”

との事。
そうか。やっぱり測定結果はこれで合ってるのか。

中から先中までの一部は、6-Sより5-Sの方が硬いところあるし、、、
手元がこれだけ違ったら、ヘッド一緒でリシャフトしても「打ち出しの高さ」や「つかまり」も別物では、、、


まとめます。

一言で言うと、ベンタスTRブラックの5-Sと6-Sでは全く違うシャフトです。
ドライバーに5-S入れて、フェアウェイウッドに6-S入れるとか、ちょっと考える必要がありそうです。

重ねてお伝えしますが、このシャフトの5-Sと6-Sを振動数で比較して判断するのは無理です。
シャフトの設計が違いすぎます!

振動数で比較して判断するのは「意味が無い」どころか「大失敗の元」
それでも振動数を知りたい方が多い様なので、コチラにも載せてはおきます。

※同じ重量(同じ剛性設計)でのフレックス違いを振動数で比較するのは意味があります。

VENTUS TR Black(ベンタス TR ブラック)のシャフト重量と振動数。

フレクス 重量 振動数
5-S 59g 267cpm
5-X 60g 275cpm
6-S 69.5g 275cpm
6-X 70g 287cpm
7-S 79.5g 286cpm
7-X 80g 296cpm
8-X 89g 309cpm

メーカー公表値:

  • 重量はノンカット
  • 振動数は45インチ(ヒールエンド)組み立て時

きっと5-Xは、5-Sの方のしなり方(剛性設計)で硬くなるんだろうな。

そして、この振動数を見て
5-X6-Sは重量違うだけで同じ硬さじゃん!」という見当違いな判断をさせてしまうのだろうな。

遅筆のため、失敗してしまう人が一人でも減るように、書き掛けですが更新します。

続きは、また後日加筆修正します。 5-Xを測定して下記に加えました。

この記事を読む前に、既に購入して違和感を感じている方。
気付くのと書くのが遅くて、ごめんなさい。

一人でも多くの人が、この失敗をしません様に。


ベンタスをご使用中の方は、こちらも合わせてご覧ください。→『フジクラ ベンタス TR ブラック(VENTUS TR Black)とVENTUS Blackはどう違う?振動数?合う人は?』


え?じゃあ、5-Xと6-Sってどうなの?

2023/04/05追記

下記を比較したくなったので、追加で測定しました。

  • パープル:ベンタス TR ブルー 5-S
  • グリーン:ベンタス TR ブラック 5-S
  • オレンジ:ベンタス TR ブラック 5-X
  • レッド:ベンタス TR ブラック 6-S
Ventus TR ブラック 5xと6s

Ventus TR ブラック 5xと6s

ベンタス TR ブラック 5-Xベンタス TR ブラック 5-Sは同じ流れ。

ベンタス TR ブラック 5-Xベンタス TR ブラック 6-Sは、しなり方が全然違う。
手元〜手元中以外はベンタス TR ブラック 5-Xの方がしなりが明らかに少ない。

パープル:ベンタス TR ブルー 5-Sベンタス TR ブラック 5-Sは、全体的なしなり方は近い感じ。

下記の場合は、ベンタス TR ブラック 6-Sよりもベンタス TR ブラック 5-Xから試してみる方が結果が出そうです。

  • 右か真っ直ぐの打ち出しから
  • 左へ巻くミスが多く
  • 高めに出やすく
  • スピン量も多め

ベンタスシリーズはPGAツアー発信のシャフト。
日本とはやっぱり、考え方や感じ方が違うって事なのでしょうね。
どなたかのお役に立てば幸いです。


ゴルフパフォーマンス スタジオ
THROUGH THE GREEN(スルーザグリーン)
〒731-0201
広島市安佐北区大林3丁目14-22-1F


今日の注目アイテム
様々なメーカーからナビやレーザー距離計が発売されていますね。
測定結果表示が「業界最速のレーザー距離計」というアイテムがありました!
その表示速度0.06秒台だそうです。

ちょっと体験してみたですね。

【限定クーポン利用で13980円】\楽天1位91冠達成・業界最速ミニゴルフ距離計/「Ureddot賞2023」EENOUR U800 世界最小最軽量 ゴルフ レーザー距離計 MINI 最大800m 0.06秒台 ゴルフ 距離計 ゴルフ距離測定器 距離計測器 高低差測定 ピンロック 防塵防水 ultra

価格:22,980円
(2023/8/21 01:49時点)
感想(909件)


ボソボソとゴルフクラブへの知識欲求を呟いています。
ツイッターもフォローお願いします。→TTG Twitter

Pocket
LINEで送る

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です